RATIO 01を読む

今日のメインの読書。
興味を引いた論考のスケッチ

ダントの物語の歴史、ベンヤミンのチェスを操る自動人形etc
と言ったお馴染みの手法で山田太一のドラマ「終わりに見た街
を素材に、左右両派が第三者の審級を過去と未来のどちらに位置づけているか
を論じ。戦争を事後的に見るのではなく、イマココデ生成している事を考える。

戦後韓国に長く君臨した二人の大統領の「現実」への応接が
明瞭に見て取れて示唆的。経済危機以降の二人への評価の、韓国での
変遷も興味深い。

ローティ、ネオコンと見まがう論じ方なんだが、現在の宮台真司
在り方を理解するのに役立つかもしれない。

  • ロベルト・エスポジト 生政治、免疫、共同体

生政治ってタームも、アガンベンネグリじゃ使い方が真逆なので、
いつもどう取り扱っていいのかと惑っていたんだけど、非常にうまく
整理されている。ミソは「免疫」で生を守るもであると同時に、破壊する
ものでもある。この文脈での「免疫」の使用法は、デリダが自己免疫系の
問題として「テロルの時代と哲学の使命」でも用いていた。というか、パルマコン。
ただ、結論の「発生」の取り扱いについてはちょっと判断を留保したい。

これいい、というかフレデリク・ネフの「形而上学とはなにか」
がいい、ということか。ドゥルーズと分析的形而上学の共振を
想定すると、今何が問題かがクリアになる。

この雑誌季刊ぐらいのペースで定着して欲しいな。取りあえず
定期購読決定ですが。

今日購入した本

御なじみ名著シリーズ。当初の刊行予定から大幅に遅れて刊行。
取り上げる著作にもう少しヒネリがあった方がよいかも。それじゃ、
「名著」じゃなくなっちゃうか。その辺のさじ加減が難しい。
目次を見た感想。

  • 「陰謀の世界史」(文春文庫)海野弘

単行本では読んでなかった。陰謀大好きなんです。

買いたくなった本

出て間もない本で、思わず欲しくなった本を何点か

近世、あまり読んでないのでこれを機会に。

訳者は駒場の認知言語の人達。面白そうだ。

編ってところで買うのを躊躇

中公新書丸山真男」、同「言論統制
ちくま新書八月十五日の神話」どれもよかったから。
さてこのうち何冊あきらめるんだろうか。

稲葉振一郎vs立岩真也

elieli2006-02-15

紀伊国屋梅田本店で3月11日に行われる。ぜひ行きたい。
東京では三省堂で行われ、その成果がNHKブックスで本になる
ということは、東vs大澤と同じ流れですね。
http://d.hatena.ne.jp/kuronekobousyu/20060212

岩波新書 新赤版 リニューアル創刊

新赤版が1,000点突破!デザインを改め、話題の新書、
骨太な新書をお届け。
(略)
<第1回配本ラインナップ>(4月20日刊行予定)

(大阪屋商報 2月20日号)
なんかすごいことになってます。この情報って、どれくらい把握されてるんだろう?
柄谷行人も新書を書くんだねえ。

3月に出る気になる本

http://www.chikumashobo.co.jp/kinkan.html

インコミの連載に大幅加筆。下旬か?