休日を有意義に過ごそう

休日。
一度遠出して図書館で本を借りると、返却期限があるのでそれを返しにいく必要があって、まあせっかく出てきたんだからまた借りよう、となりますな。するとまたそれを返しに... ってことで閉じこもりがちの私としてはいいリハビリになりますわ。外に出んのも必死ですよ。


でも外出した、つっても図書館行って帰ってきただけだからな... もう一つハードルを上げて、「寄り道のできる人になる」ってのを目標にしよう。いや、まあ今日も本屋(勤務先ではない)に寄ってはいるのだが、それはあらかじめ欲しいものがあって(買うかどうかは別にして)のことだから、それは寄り道と呼ばない、よな。なんていうか、町で面白いものを見つけて(そもそもあまり町歩きをしないような...)、ふらっと立ち寄る、ってのは憧れるなあ(と同時に荷が重い)。なんか不確実なことに耐性つけたいよなあ。
(短期的な寄り道をこんだけ避けてんのに、長期的=人生は寄り道まっしぐらな感なきにしもあらず... それは問わないで)


いきなり本番、ハイ、スタート! ってのが苦手なのか。一人でやることでも、だいたい(粗い)計画は立ててるものな(数日〜一週間前から)。や、もうね、アドリブで何かしろ、っつわれても全然自信ないすよ。(粗くても)手製の台本があったほうがダンゼン気は楽。


急な誘い、と(粗い)計画(一人でする)だと、問答無用で(粗い)計画を優先するもんな。誘ってくれるならもっと早く誘ってよ(計画に組み込めるから、でその日に向けて徐々に気分を高めていく余裕があるから)、ってどんな要求してんだ、オレは、他人様に。
というわけで(もないか)、誘われるのが苦手、ってのは誘うのが苦手ってことでもあるのよね。他の人も(きっと私と同じように)誘われるのが苦手に違いない、と思い込んでるから、迷惑なんじゃないか、と(誘うことをためらう)。
これは... 電話(かかってくるのもかけるのも)が苦手なのも同じ理屈だよな。


他の人は誘われんのも、電話かかってくるのも楽勝でこなしてそうだもんな。(ここらへんに休日を有意義に過ごす秘訣がありそう)


...と書いてはみたものの、他の人といっしょになにかしよう、ってのがそもそも希薄なんだよな。あれか、まず寂しい、たまらん、って思えるようにならんといかんのか。よーしがんばって(以下略)

どんどんわかんなくなっていきます。

教えて! くわしい人。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B4%94%E4%B8%98%E6%9B%9C%E5%BD%B0
見てたんです。
そこには
単著に
『論理・行動・生活そして経営』(東海大学出版会, 2001年)
翻訳に
ウリクト『規範と行動の論理学』(東海大学出版会, 2000年)
って書いてある。いろんな意味で有名なウリクト訳って別の名前の人だったんじゃないかな...
紀伊国屋で検索してみると
ttp://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4486015398.html
ttp://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/448601510X.html
稲田静樹って人だよな。
単著のほうの経歴

1962年東京生まれ。1980年成城学園高等学校卒業。1986年東京大学文学部卒業。1990年東京大学大学院人文科学研究科修了。1994年東海大学大学院経済学研究科修了。玉川大学非常勤講師などを経て、現在、九州東海大学応用情報学部講師

ウィキペディア(純丘曜彰)

* 1990 東京大学大学院人文科学研究科修了
* 1987 東京大学文学部卒業
* 1981 ドイツハイデルベルク大学留学
* 1980 成城学園高等学校卒業

なんかおんなじ人っぽいな。
あ、ホームページあんのか、
ttp://www.hi-ho.ne.jp/sumioka-info/
そこの「著書と論文」を見てみると、稲田静樹名義の上記2冊はそこには無い、んだけど、論文の
Dogmas of Modern Philosophy
ttp://www.hi-ho.ne.jp/sumioka-info/resouce/1985dogmaE.pdf

The Concept of Justice
ttp://www.hi-ho.ne.jp/sumioka-info/resouce/1999justiceE.pdf
これって、『論理・行動・生活そして経営』(稲田静樹名義)の巻末に載ってるやつじゃなかったっけか... てことは同じ人なのか。
上の論文の1985(たぶん執筆年だと思われる)は、1962年生まれだったら卒論(のアブストラクト)じゃないか、と思われるのだが、卒論のアブストラクトの方が、単著&翻訳より、大きな業績になる、のかな。ここらへんわかんないや。85年と99年って... という気がしないでもないが。


...でここで話が終わらないんだな。
東海大学(熊本キャンパス)のホムペからたどってくと、
ttp://www.u-tokai.ac.jp/undergraduate/business_studies/business_management/academic/maneji_simada.html
そこには島田 曜彰先生が...

島田 曜彰

しまだ てるあき

身分:専任准教授
現在の専門分野 表象文化論
現在の研究課題 映像文法、コンテンツビジネス
研究内容 現代社会では、情報のマルチメディア化に伴って、国際共通言語としての映像とその商品価値に大きな注目が集まっています。そこで、当研究室では、このような映像を用いて、物事をもっともわかりやすく、おもしろく、そして安く速く強く、人々に伝えていくにはどのような創意工夫が必要なのかを、哲学、心理学、言語学社会学経営学などの理論を駆使し、学際的、多面的に考察しています。
所属学会 日本映像学会

一方、純丘センセのプロフィール(ホムペ参照)は


美術博士(東京藝術大学、美学)、文学修士東京大学、哲学)

ドイツ・グーテンベルクマインツ)大学 客員教授大阪芸術大学 客員教授東海大学 准教授。 専門は、哲学、表象文化論(映像文法、映像ビジネス)

島田先生=純丘先生=稲田先生ってことなのか。謎は深まるばかりだ...


関係あんのかな?
ググッたもの
ttp://d.hatena.ne.jp/goito-mineral/20071113/1194926775
なんかこんなのも引っかかりました。
ttp://mentai.2ch.net/philo/kako/1012/10121/1012141092.html
この過去ログは...